loading...

sp.jpg

機械学習基盤の内製開発という
全社共通システムを担う責任とやりがい

2021年 中途入社

デジタルテクノロジー戦略本部
AIシステム部 AIシステム2課

デジタルテクノロジー戦略本部
AIシステム部 AIシステム2課

T.Sさん

profile

大学卒業後、新卒で入った会社で常駐型システムエンジニアとして経験を積んだ後、2021年10月に中途入社でマイナビに加わったT.Sさん。データサイエンティストとして社内の課題解決や業務効率化に取り組むT.Sさんに、入社の経緯や仕事内容、やりがいなどを伺いました。

事業に近い場所でAIの仕事をするためマイナビへ

事業に近い場所でAIの仕事をするためマイナビへ

情報系の学科に在籍していた学生時代。機械学習や計算機理論、自然言語処理など、ハードウェアとソフトウェアの両面について実際に手を動かしながら学ぶ中で、私は特にプログラミングの習得に力を注ぎ、競技プログラミングと呼ばれるコンピュータプログラムのコンテストに参加したり、自主的にアプリ開発の勉強をしたりしていました。その流れでシステムエンジニアをめざし、ソフトウェアの導入支援やサーバーの構築、クラウドの技術調査を行う会社に入社。常駐型システムエンジニアとして働くことになりました。

その会社ではいろいろな経験を積むことができましたが、常駐型のシステムエンジニアという立場上、もともと目標としていた機械学習で事業貢献をするという点に関しては、どうしても支援的な立場に回らざるを得ないことが多く、もっと事業に近いポジションでAIの仕事をしたいと思うようになっていきました。転職活動を始めると、これまでの経験を活かせる会社はたくさんありましたが、その中でもマイナビは数多くのサービスを展開している点や、その事業を通して膨大なデータを保有している点が魅力的で、ここでなら自分が本当にやりたいことを実現できると確信し、入社を決意しました。

機械学習基盤の開発を通して、マイナビの事業に貢献したい

機械学習基盤の開発を通して、
マイナビの事業に貢献したい

入社当時はシステム統括本部に在籍していましたが、マイナビでの仕事にも慣れてきた1年後のタイミングで現在のデジタルテクノロジー戦略本部が発足。組織が大きく変わったことで、会社がより一層デジタル化に対して舵を切ったという実感が沸きましたし、これを機に新しいことが起こる期待感に胸が高鳴ったのを覚えています。一方で、入社時にとてもお世話になった元上司が退職することになり、その方に教わったことや私が持っている技術でこれまで以上にチームを引っ張っていかなければと決意を新たにしました。

現在はAIシステム部で、全社共通の機械学習基盤を内製開発する仕事に携わっています。全社横断的なデジタルテクノロジー戦略本部ができたことで、さまざまな部署からAI活用に関する相談が増え、今後AI内製開発の案件が並行して実行されることが予想されます。そこで全社共通の機械学習基盤があれば、共通の機械学習の仕組みや運用の仕組みを導入でき、ある案件で用いた実装が、別の案件でも利用できたり、開発スピードの向上につながるのです。この機械学習基盤の実装によってマイナビの各事業に貢献し、その可能性を広げられたらと思っています。また、多くのデータサイエンティストが所属しているAIシステム部という観点では、メンバーが安心してクラウドを利用できるようにフォローしたり、部内でルールを定めて運用を最適化するなどの役割も担っています。

AI分野の面白さとやりがい、そして心がけていること

AI分野の面白さとやりがい、
そして心がけていること

AI分野は進歩が目まぐるしく、それを開発するためのクラウド技術も日々どんどん最新化されています。社内のAI開発体制やそれを普及させるためのリテラシーや文化もまだまだ未成熟なところが多いので、壁にぶつかることも少なくありませんが、そういった課題を最新の技術を使って乗り越えたり、新たな価値を開拓していくところに面白みがあると感じています。また、マイナビは7,000名以上が働くスケールの大きな会社ですので、自分が開発に携わったAIインフラがたくさんの方々に使ってもらえると思うと大きなやりがいを感じますし、とても誇らしい気持ちになります。

私が日々の仕事で心がけているのは、メンバーが作業で詰まったときに一人で抱え込まないようにしっかりとフォローできる体制を敷くことです。具体的には、毎日30分ほどですがチームメンバー全員で集まり、クイックにデイリーMTGを行っています。そこでは、各自の進捗報告はもちろん、困りごとや悩みごとがないか、相談してもらえるよう心がけています。また、忙しい日は会議で一日の予定が埋まってしまうことも少なくないので、時々朝早く出社して、朝活として技術書を読むようにしています。チームメンバーを信頼していますが、すべて任せるだけでなく、自らも成果を出すというプレイヤー精神を常に持ち続けたいと思っています。


マイナビは巨大な1つのプレイヤー集団

マイナビは巨大な1つのプレイヤー集団

私が思うマイナビの良いところは、やはり社員同士がお互いの成長をサポートし合い、一人ひとりの成長を自分ごとのように喜んでくれる温かい社風ではないでしょうか。他社も経験しましたが、各自のITのスキルアップやモチベーションに対してここまでサポートしてくれる会社は他にないと思えるぐらい、マイナビは社員の成長に対して手厚いと思います。

また、これだけ大きな組織であるにも関わらず、全社員の意見にフラットに耳を傾け、それを新しい事業へのヒントにしていこうとする前向きで柔軟な空気が当たり前のように流れています。そんな環境だからこそ、誰もが自分なりの目標を持っており、常に挑戦する気持ちで楽しみながら働いていけるのだと感じました。そういう意味で、私はマイナビという会社を「巨大な1つのプレイヤー集団」のように感じています。

そんな組織が今後、デジタルの力を用いて社会を大きく変えていくには、やはりチャレンジを忘れずに常に新しい技術を取り入れ、実践していくマインドが不可欠です。まずは私自身が今よりも専門性を高めること。そして、部としてはどんな課題に対しても依頼者に寄り添いながら、その解決や方向性を示していけるような理想的なチームを作っていけたらと思っています。

schedule一日の流れ

10:00

出勤

時差出勤を利用して、ゆっくりと出社。一日のスケジュールやタスクの確認を行います。

11:00

会議

頭がすっきりしている午前中に、チームで今後行うタスクやその順序などを確認、議論します。

13:00

お昼休憩

新宿でランチすることが多いです。木曜日は近くのスターバックスでコーヒーを買って午後の仕事に戻ることにしています。

14:00

開発業務

自分が受け持っているタスクに関しては、会議の空き時間を利用して行います。

16:00

デイリーMTG

担当している開発チームでは1日に30分のコミュニケーションタイムを設けています。この時間はメンバーの作業内容確認や相談にあてます。

17:00

作業

この時間で自分自身の残り作業や、メンバーの作成した資料やコードのレビューを行います。

19:00

退勤

区切りが良いところで帰宅します。

日々たくさんのタスクが発生する業務なので、一日の始まりのタイミングでそれらをすべて見える化し、一つ一つの優先度を決めて、なるべく効率良く進められるよう意識しています。

private time私の自分時間

昔から多趣味で、銭湯に通ったり、好きな漫画に没頭したり、とにかく好きなものにひたすら向き合う時間を大切にしています。中でも一番好きなのが音楽に浸る時間です。楽器の練習や、作曲や編曲なども行い、時にはステージに立つことも。

message未来の後輩たちへ

AIの分野に限らず、新しい概念やパラダイムがどんどんと生成されていく世の中になりました。そして、そういった新しい技術や新しい考え方と、携わるサービスや業務がシナジーを生んでいくとしたら。その最前線に自分が立っているとしたら。そんな未来をイメージすると、とてもわくわくしてきませんか?マイナビで一緒に、そんなわくわくする未来を作っていきましょう。

peopleへ戻る